2020/02/23 (Sun) 00:51
まだ、時差ボケが抜けきれていませんジェイナスです。
バルト北上陸地点(フィンランド)滞在中に、近隣もウロチョロしていたので、主だったところの写真をアップしたいと。
フィンランドには、DOLで実装されているコッコラ以外にも、ハンザ同盟全盛時代やそれ以前から各所に港は点在していました。
最も古いのはトゥルクという町で、ヘルシンキ以前の首都として栄えていました。
2月の頭にちょっと遠出して、そちらまで行ってきました(事前情報では、トゥルクにある城は、グスタフ2世アドルフもかかわっていたとか)。
#ちなみに、コッコラも同じく電車で行けますが・・・この時期行くのはバナナで釘が打てるかを試すことになりそう・・・
バルト北上陸地点とトゥルクとの移動は特急です。チケット買うのに30分弱待たされたが(ネチネチ)・・・

まずは自分の乗る列車(9:37のTurku行き)を確認してから、HESBURGER(フィンランドを拠点とするマ〇ドやバー〇ーキングのようなもので、結構おいしい。)で朝食をとっていました(一応ホテルでも朝食は用意してくれてるんだけど、ビッフェ形式なのでパス)。
この国では、オーランド諸島(スウェーデン語を喋る人が多く、所属に関して二国間で揉めている)の関係で、フィンランド語・スウェーデン語が公用語となっており、大体の公共の場ではその両方が表記されています。ただ、最初わからずに、目的の場所を、何度も通り過ぎたのはいい思い出。
駅構内はこんな感じ。駅のホームには改札もないので、誰でも入れます。車内で検札はありますが・・・

車内の写真撮りそこなったけど、こちらの列車って座席の向きを変えられないようです。そのため、行きはよかったんだけど、帰りは後ろ向きに座っての移動でした。
ただ、到着したら土砂降りwww(実は別のところでも土砂降りだったことがwww)。まぁ、ちょっと歩いて広場からバスで城まで移動し、そのあとは城内の見学なのでいいのですが・・・いつから雨男になったんだ俺・・・(どうせなら雪おとk)。
トゥルク城に到着です。

12,3世紀から増築して現在の姿になったようですが、最後のほうにはグスタフ王も絡んでいたようです(と博物館内の説明に書いてあったような気がするw)。
門をくぐると、バスケットボールコートぐらいの中庭と、そびえたつ家(城)が建っています。

中は博物館になっており、トルゥクの成り立ちや城の造りや増築、中世の人々の生活などが展示されていました。

当時のフィンランドは、スウェーデン王室の一部(王室がフィンランド大公を兼ねていた)であり、この台にグスタフ王やクリスティーナ女王も座っていたのかもしれないなと考えながら、DOLが生活や思考の一部になっている自分に気が付いてしまいました・・・みなさんもお気をつけください。
トゥルクには、大聖堂などやマーケット広場や中央通りなども行ったのだけど、あまりDOLに関係ないから割愛で、要望があれば写真はアップしますが・・・(まぁ、広場は雨でだれも店をだしていなかったけど・・・)。
あ、ちなみに・・・
平日はちゃんと仕事してたよ!おまけは、(ハンザ)コグの模型。
[Read More…]