fc2ブログ
2019/06/13 (Thu) 19:51
さて、みなさんは「エコ」と聞いて、どういう意味か想像できるだろうか?

・環境にやさしい?
・リサイクル(継続可能性)?
・お財布にやさしい?

外れてはいないけど、本当に文脈に沿った言葉として理解されているならそうであればいい。
実際は、エコロジ(生態系)やエコノミ(経済的)、あと環境学とかもあったかな・・・その手の略語である。

ただね、「割りばしよりプラスチック箸がエコ」(この場合、エコノミー(安い)だろうね)というのが目に余る。

海洋のプラスチックごみの件もしかり。このリサイクルモデルも破綻しているのにいつまでつづけるのだろうか・・・

 
[Read More…]
 
 
スポンサーサイト



2019/06/12 (Wed) 22:56
某氏のブログにて知ったのだけど、大航海時代30周年を記念して、大航海時代オリジンを企画中なる記事を見た。
今更かもしれないけど個人的な感想を書いてみた

スマホでの提供
まぁ、時代の流れもあるから仕方ないけど、これでMMOになるのかな・・・
私はiphoneを横にしてqwery配列で入力しているけど、これだと画面が見切れる。縦に持ったとしても半分切れる。
どうやってコミュニケーションとるんだと気になるところです。
ただ、開発費など考えると、高度なグラフィックが求められるPCやPS4などよりも、スマホに落ち着くのだろうが、こちらのほうが本音かな?(まぁ、あの環境下で動かすこと自体、なんかのバイアスがありそうだが・・・)。

オープンワールド
初めて知ったけど境目のないゲーム内の世界ということらしい。
そうすると、街や陸上の画面がなくなるのかな?海の上の船で操作するだけのゲームか。
確かに大航海時代2ベースとあったからな・・・

ワールドワイド
海外の方とも一緒にプレイできるというのだけど、UWO(Uncharted Water Online:海外版DOL)とかどっかの国に固まっているようにみえるのだが・・・
まぁ、個人的には海外転勤の話が定期的に出てくるので、DOL上のフレと繋がりを保てるのはありがたいが・・・街中がないのならアフロもなくなるだろうな・・・(そろそろ出張も増えてくるし・・・)

ほかにもあったけど気になったところはこのくらい。
問題は、オリジンがでて、DOLがどうなるか?だろうね。
DOLのグラフィックエンジンもそろそろ収束だろうから、厳しいのかもしれんけど・・・
DOLでの成長がオリジンに引き継げない限り、ユーザは移らないだろうね・・・