2017/04/25 (Tue) 00:41
大海戦最終日です(でした)。
この日はメンツが4人か5人しか集まらなかったので、連携募集しました。
で、前にご一緒したフレから即お誘いの言葉があり、ご一緒することに。
小型。ドーバ前からの開戦。
ちょっと前線に出すぎたせいか、敵PC3,4組に囲まれる始末。ただうまくやれたので分断は避けれたところです。
ドーバ~ロッテ~倫敦の三角地点をうろうろしました。ここまではそこそこ戦えたように思います。
その後カレーへ、敵精鋭さんにもてあそばれました。
ただ、このとき、ちょっとくらくらしていたのもあるのかな?少しタイミングがずれてばかりで、なかなかクリ決まらずです。
その後乗り換えの時に体温計で測って・・・38.2度とか・・・
見なかったことにして中型へ(多分風邪じゃなくて、炎症系の熱だし、状態が分かってるのであればまぁ踏ん張るしか)。
中型、カレー前から開始。最初は善戦したのじゃないかな。その後精鋭にもてあそばれつつ。
補給で出航したときは、カレー前もぬけの殻状態。たぶんこのころからロッテに集中砲火が始まっていたみたいです。
砲撃ログは見ていたのでロッテへ移動。ロッテ前ではそこそこ善戦していました。
その後フローへ砲撃カットへ(多分陽動と思っていたが・・・)。1戦して中型は終了。
大型、フロー前から開始。最初は敵2,3組、味方1組状態でしたが、しばらくして敵1組に味方2組、こちらもロッテ前へ移動。
ロッテ前では砲撃カット優先で対人していました。大型はそこそこ踏ん張れたと思います。
今回は、連携先が強いのと、僚艦の護衛に大分助けられました。その一方で、当方の固定で改善点っていうのも判ってきたように思います。ただ、それを数値化しようとすると、何を尺度とするかでしょうね・・・
ようは、護衛ばっかり攻撃ばっかりになっているところ。
前者は旗自身として突っ込むようにしています。まぁ、もともと攻め旗ではあるからね・・・
ただ、中・大は足回りが遅いのが難点で、囲まれたらタンキングばかりになります。
まぁ、遠洋ピーチ板8枚ほどあるので、これを強化していかないとですね・・・
その前に硬化ライブオークで・・・
海戦の最後のほうですが、バザ荒らしが出ていました。
ただ、昔のブリテン海戦などだと、砲火集中していたポーツ・プリマスで発生していたので、陥落の意図も考えられました。しかし、今回は、おそらく愉快犯なのか、砲火が集中していなかったのが幸いです。
そう考えると、WCとかでやけどするのは、相手の思うつぼだろうな・・・とかで見ていましたが・・・
こういうのはなくならないのかねぇ・・・